ありません。
SPARQLthonおよびその他の予定
MotDB(←講習会、イベントの予定はこちらもご覧ください)
NBDC広報サイト(←講習会、イベントの予定はこちらもご覧ください)
TogoWiki(←講習会、イベントの予定はこちらもご覧ください)
実務レベルの技術交流
研究課題間の連携を強化し、円滑で効率的なデータベース間の統合化を実現することを目指す。
統合化推進プログラム
省間連携(AIST, NIAS, NIBIOHN)
ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS)
バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)
各グループのページを作成しました。メンバーの方は研究開発の内容を適宜記載、編集してください。
技術のこと、その他何でも疑問、質問があれば記載してください。質問に対する回答、ご意見もお願いします。
Q. ライフサイエンスのオントロジーに、どのようなものがあるか知りたいのですが、どのように調べればよいですか?
A. OBO(The Open Biological and Biomedical Ontologies)、 BioPortal(The National Center for Biomedical Ontology)のサイトで、それぞれおよそ100, 300種類のオントロジーをブラウジング、検索することができます。
Q. OBOのサイトに収録されているオントロジーの中身を見てみたいのですが、どうすればいいですか?
A. 各概念を見るだけなら、テキストエディタでOBO formatのファイルを開けば確認できます。各概念間の階層関係を見たいときは、OBOを使えば見られます。OBOはここからダウンロードできます。
プロジェクトの遂行に役立つ、あるいは参考になるウェブページがあれば皆さんで編集してください。